[ クローズアップ ]

“究極”のオールインクルーシブ

リージェント セブンシーズ クルーズ
vs

美食のアッパープレミアム

オーシャニアクルーズ

企画=木村聡/加藤のどか 文=佐藤淳子
  • イメージ イメージ

最高級ラグジュアリークラスの「リージェント セブンシーズ クルーズ」、アッパープレミアムの美食船、「オーシャニアクルーズ」。2026年、独自の魅力を放つこれら2ブランドの客船を利用した各4コース、計8コースの催行を予定しています。長年、旅行業界に身を置き、現在、2ブランドの日本でのジェネラルマネージャーをつとめる栗原宗利さんに、船の魅力や楽しみ方を伺いました。

  • イメージ イメージ

旅行業界のベテランがすすめる
旅の形―クルーズ
「客船自体も“旅先”です」

  • イメージ イメージ
  • イメージ イメージ
  • イメージ イメージ
  • イメージ イメージ

客船の旅のすばらしさは関わるほどにわかってくる

― 長年、旅行業界でご活躍の栗原さんは、クルーズの魅力をどう捉えていらっしゃいますか?

栗原 手ぶら観光ができる身軽さなど、船旅のメリットは皆さんご承知だと思いますが、面白さは関われば関わるほどわかってきます。たとえば、船ではどの海域であっても想像以上に自然を感じられるんですよ。4日間ほどのショートクルーズでも、出航翌日に大雨が降ったかと思えば、その後に見事な虹が出て、翌日には美しい夕焼けが見られる。最終日には船の横をイルカが並走してくれたりして。こんな経験ができるなんて、本当にすばらしい乗り物だなとあらためて思いますね。

― 今携わっておられるクルーズ会社の客船についても教えていただけますか?

栗原 リージェント セブンシーズ クルーズ(以下、リージェント)の客船を形容する際によく使われるのが、「究極のオールインクルーシブ」という表現です。飲食はもちろん、チップ、ランドリー、寄港地観光、いずれも追加代金をいただいていません。代金のことも料理や観光の選択も、何も考えずに過ごせるストレスフリーの環境を備えているのが、まさにリージェントの船。真のラグジュアリー客船だと思いますね。

  • イメージ イメージ 最新の設備を搭載したリージェント セブンシーズ クルーズ「セブンシーズ グランデュアー」。数々の受賞歴を誇るデザイナーが手がけた内装は優雅そのもの
  • イメージ イメージ オーシャニアクルーズ「マリーナ」。美食船ならでの多彩な食が楽しめるアッパープレミアム客船

― 一昨年、新造船も就航しましたね。

栗原 最新の「セブンシーズ グランデュアー」は非常に洗練された船です。数百万ドルを投じたアートコレクションも見応えがありますよ。同クラスの「セブンシーズ スプレンダー」などと同様、全室バルコニー付きのスイートで、最上級のラグジュアリースイートはおそらく洋上最大だと思います。

― レストランも充実していますね。

栗原 7つありますが、すべておいしいです。僕は屋外が好きなので、よく利用するのは、ビュッフェの充実した「ラ・ヴェランダ」のテラス。「コンパスローズ」はメインダイニングながら、予約の必要もなく、席も決められていないオープンシーティングなので、いつ行ってもレベルの高い食事が楽しめます。朝からコース料理のような贅沢な食事をすることもできますよ。

  • イメージ イメージ

― レストラン選びも楽しそうです。

栗原 美食であれば、オーシャニアクルーズ(以下、オーシャニア)も負けていません。美食を謳う客船は少なくありませんが、オーシャニアほどこだわった船会社はないでしょう。何しろ客船のコンセプトが「The Finest Cuisine at Sea(洋上最高級の美食)」。ラグジュアリーという最上カテゴリーのリージェントに対して、オーシャニアはその次に位置づけられるアッパープレミアムですが、通常このカテゴリーの客船で必要となるスペシャリティレストランでの飲食の追加代金もかかりません。そもそもこのカテゴリーの客船にスペシャリティレストランが4つあること自体珍しいと思います。

― 船上の食への期待が高まります。

栗原 さらにパフォーマンスも楽しめます。アジア料理の「レッドジンジャー」では食事の前に箸を選ばせてくれたり、イタリア料理の「トスカーナ」ではオリーブオイルのソムリエと一緒に何種類ものなかからパンに付けるオイルが選べたり。こうした形の食の楽しみ方もユニークだと思います。

  • イメージ イメージ

― オーシャニアが属するアッパープレミアムというクラスは、プレミアムとどう違うのでしょう。

栗原 ラグジュアリーとプレミアムの間、ということです。お客さまお1人に対する乗組員の数は、1.3人のリージェントに対して1.5人と、サービスは限りなくラグジュアリーに近い。一方、プレミアムに近いのがクルーズ代金です。「究極のインクルーシブ」であるリージェントに対し、オーシャニアのコンセプトは「Your World. Your Way.(ご自身が求める世界をご自身のスタイルで)」。つまり寄港地観光やお酒など、人によって嗜好が異なるものはご自身で選択を、という方針のため、その分リーズナブルなのです。

  • イメージ イメージ
  • イメージ イメージ

ストレスのない中型船で静かで快適な大人の船旅

― 栗原さんの船での過ごし方やおすすめの場所をお聞きできますか?

栗原 僕はのんびりしたいタイプなので、「何もしない」のが実は一番好きな過ごし方です。客室のベランダで海を眺めたり、ラウンジでコーヒーを飲んだり。リージェントであれば、バリスタのいる「コーヒーコネクション」も大好きな場所。小腹が空いたらサンドイッチやクッキーも楽しめます。

  • イメージ イメージ 青い海や夕陽、満天の星を眺めながら次の寄港地へ。大人の船で優雅な時を

― 贅沢な時間ですね。

栗原 のんびりするのが好きと言いながら、船内イベントも面白そうなものは参加します(笑)。僕はバチャータというサルサに似たダンスに夢中になりました。オーシャニアの客船では初心者向けのダンスレッスンもあるのでおすすめです。オーシャニア同様、食にこだわるリージェントでは、プロによる料理教室が開催されます。寄港地に因んだ料理など、毎回異なるテーマで指導が受けられるとあって人気ですね。

― 船内の服装についてアドバイスを。

栗原 リージェントは「エレガントカジュアル」、オーシャニアは「カントリークラブカジュアル」と呼び方が違いますが、どちらも日中は自由な服装で、夕食時だけ男性はジャケットか襟付き、女性はワンピースなどを着用、ということです。要は短パンやジーパンでなければ大丈夫で、堅苦しく考える必要はありません。せっかくの機会ですからドレスアップするのもいいですよ。記念日にカップルで着飾っても、違和感なく溶け込めるのも船の魅力です。

― クルーズ選びに迷われているお客さまにメッセージがあれば。

栗原 リージェントもオーシャニアも、基本的にお子さまの乗船率は1パーセント未満。大人の船なので静かに過ごしたい方におすすめです。いずれも中型船のため、乗下船や食事の際の待ち時間もほとんどなく、快適にお過ごしいただけるでしょう。僕はクルーズ自体が旅先の1つだと思っています。どの船も魅力的なので第2のデスティネーションとして楽しんでほしいですね。